あなたは、バーチャルユーチューバー (Vtuber)の動画をご覧になったことがありますか?
この記事では現在、注目を集めている分野の一つバーチャルユーチューバーの概要、仕組みや有名なバーチャルユーチューバーを簡単にご紹介したいと思います。
目次
バーチャルユーチューバーとは?

バーチャルユーチューバーとは、3Dモデルで作成されたYoutuberのこと。
2018年現在、モデルは美少女キャラクターであることが多いです。また声は、アニメのように生身の人間の声を当てるのが主流。
昨今のブームが始まったのは2017年末。ニコニコ動画にバーチャルユーチューバー・輝夜月などの動画が転載されたことをきっかけに、人気がバーチャルユーチューバー全体に波及。
2018年現在、日夜新たなバーチャルユーチューバー、そして視聴者が増えています。
バーチャルユーチューバーの仕組みと作り方

主に、バーチャルユーチューバーは以下の3つの要素で成り立っています。
- 3DCGのキャラクターモデル
- 人間の動き
- 人間の声
キャラクターモデルに人間の動きを反映させて、それに声をつける、といった感じですね。作り方は以下の通りです。
- 2Dイラストでのキャラクター作成
- 3DCGで全体のモデル、表情を作成
- モーションキャプチャーシステムの構築
「モーションキャプチャーとは何か?」については、以下の動画を見るとわかりやすいでしょう。
モーションは英語で「動き」、キャプチャーは英語で「捉えるもの」つまりモーションキャプチャーは、人間の動きを捉えるもの。コンピューターがモーションキャプチャーで人間の動きを記録、それをモデルにトレースさえる、というわけですね。
またこういったバーチャルユーチューバー特有の作業の他に、企画や動画編集といった生身のYoutuberと共通する作業も行われます。このように作業量が膨大であるため、現状バーチャルユーチューバーは会社などの団体で活動をしている人が多いです。
バーチャルユーチューバーの人気の理由
バーチャルユーチューバーが人気の理由、それは以下の3点にまとめられます。
- 可愛い
- 強烈な個性がある
- 交流できる。
特に最後の「交流できる」、という点がミソ。バーチャルユーチューバーは、既存のアニメキャラクターほど遠い存在ではありません。二次創作のイラストやコメントに反応してくれることもあります。
いわばAKBの「会いにいけるアイドル」ではなく、「会いにいけるキャラクター」なわけです。可愛いくて個性ある二次元キャラクターと「交流できる」というのが、人々の心を掴む理由なのではないでしょうか。
有名なバーチャルユーチューバー5選
有名なバーチャルユーチューバーを5人、厳選してご紹介します。
キズナアイ
言わずと知れた(自称)世界初バーチャルユーチューバー。現在活動しているバーチャルユーチューバーの中でも一大人気を誇るキャラクターです。運営会社は不明。
モデルのクオリティが高く、また繊細な髪の動きなどもしっかりつけられています。
輝夜月
月ちゃん本人と、月ちゃんをサポートする「AOちゃん」というユニットで成り立っているバーチャルユーチューバーです。ニコニコ動画への転載で独特な声、動き、ジト目などが受け人気になりました。トーク番組が多めです。
ミライアカリ
ミライアカリは株式会社DUOが運営するバーチャルユーチューバーです。セクシーなビジュアルと揺れる胸が特徴。またゲームやアプリの実況動画が多く動画内では激しいリアクションが楽しめます。
シロ
シロは株式会社アップランドが運営する「電脳Youtuber」です。普段はアイドルのような可愛らしい声なのですが、たまに高音すぎてイルカの鳴き声のようになったり、低い声になったりします。
猫宮ひなた
運営元は不明。2018年2月と最近に誕生しましたが、怠け癖のあるボクっ娘(厳密には性別は不明)という要素が人気を博し、ファンが急増しています。またFPSゲームがプロ並みにうまいのが特徴です。
まとめ
バーチャルユーチューバーの概要や仕組み、有名なバーチャルユーチューバーをご紹介しました。2018年4月現在、バーチャルユーチューバーというジャンルは急成長をしています。
自分のお気に入りのバーチャルユーチューバーを見つけて、素敵なバーチャルユーチューバーライフを送りましょう。